2021年・1月度・夜勤 13乗務の売り上げ

2021年、1月度の売り上げが整いました。
ので、ちょい整理。
夜勤、12時間×13乗務( 6時間で退散一回・1月5日 )
( DiDi&Uber講習会1日・付け待ち現地講習1日・実労15日 )
休みは、16日間でした。
年末年始を含めて、月の半分以上を休みました。
休み過ぎて、全く、働いた感じがしないです。
税抜き売り上げ合計、507,500円
税抜き売り上げ平均、39,038円
自腹高速代、1,610円。
チップ、3,230円
税抜き、最高売り上げ、49,000円
税抜き、最低売り上げ、10,160円
税抜き4万を割り込んだのが、4回
( 内1万一回・6時間で退散・1月5日 )。
税抜き5万を超えたのが、0回、、ゼロ、うー、、
1月度・詳細データ分析
総乗車回数、297回/月(先月328回/月)
平均乗車回数、23回/日(先月23回/日)
・・・平均乗車回数は同じやな
DiDi 、121回/月(先月124回/月)
Uber、13回/月(先月17回/月)
・・・Uber、また減ってるなぁ、、
アプリ総合計、134回/月(先月141回/月)
アプリ獲得平均、10.3回/日(先月10.1回/日)
・・・アプリ獲得平均がちょっと上向き
迎車料金400円×134回=53,600円(税込み)⇒ を税抜きに直します⇒ 48,728円(税抜き)
約45%がアプリ配車(先月約43%)
◆ 総乗車回数、297回の内、約45%、にあたる 134回がアプリ配車によるものでした。
これが、迎車料金を徴収してるタクシーの真実じゃけん。
約9.6%が迎車料金(先月約8.8%)
◆ 税抜き売り上げの、約9.6%、が迎車料金によるものでした。
・・・おー、ほぼ一割やんかぁ・・
だいぶ迎車料金で稼ぐ割合が増えたなぁ、、。
額面給与やと、30万ぐらい。
( 各手当は含みません・救済措置の賃率60%で計算 )
そこから、税金などで、10万以上が引かれるが、、
今月は休業補償で10万以上( 結構多いみたい )が加算されるので、
月の半分以上も休んでるのに、、手取り30万は軽く超えます。
ホンマに良い会社やこと・・
休みまくりの13乗務でも充分な収入です。
こんな少ししか働いてないのに、
貯金を切り崩すどころか、少し貯金もできて、家計に不安は全くありません。
もう、感謝の大波で涙がでそうです。
追記、、
◆ 年末はまぁまぁ良かったけど、年明けは厳しかった、、
てか、年明け4日しか出庫してないけど、、
賃率60%が凄いわ。
救済措置ホンマにありがとうございます。
次月、2月度は、
◆ 緊急事態宣言が出たので、休業補償を使わせて頂いて、殆ど休みます。
タクシーの神様、今月も、ありがとうございました!
大阪タクシードライバー最高ぉう!
皆さま、またね!
オー、イェーイ!
